包括的な視点から一人ひとりの発達の課題をみつけ、その子本来の能力と自信を取り戻すリバースメソッド!発達の土台である「からだ」を育て直し、発達を回復させます。今回は、発達の基本的な理論とアプローチの方法を学ぶ勉強会です。
支援者の方、保護者の方、是非、この機会にご参加ください。
セミナー内容
1・発達とは
2・子どもの困った行動の理由
3・感覚のお話
4・発達の土台をつくる
「リラクゼーションと感覚あそび」をやってみよう♫
開催日時:
・5月18日(土)
13:00~14:30
(途中、休憩あり)
・6月15日(土)
14:30~16:00
(途中、休憩あり)
定 員:6人(先着順)
※いずれかの日時をお選びください。
開催場所:北九州市立 子育てふれあい交流プラザ 多目的ルームB
福岡県北九州市小倉北区浅野3丁目8-1 。AIMビル3階
持ち物: 筆記用具、お家にあるクッションまたは座布団1枚
参加費:500円(資料代)
私たち二人は、心理職として精神科や心療内科クリニックでの勤務を経て、現在は教育領域や医療保健領域で働いています。
そのような中で、出会った子どもたちや若者たちの困り感の背景に、発達の課題があることがしばしば見受けられ、そこにアプローチする必要性を強く感じてきました。しかしながら、専門的な療育機関は不足しており、連携を取ることもままならない現状があります。
困っている子どもたちや若者たち、そして保護者の方々が沢山いらっしゃるにもかかわらず、適切な支援が届かない現状を目の当たりにして、私たちは改めて発達について学び直すことから始めました。その過程で辿り着いたのが、発達の土台は「からだ」であり、そこに働きかけて発達の回復を図るアプローチです。
私たちが、これまでに身につけてきた「こころ」へのアプローチと、新たに学んだ「からだ」へのアプローチ、この両方の支援ができれば、これまでより一層、皆様のお役に立てるのではないかと考えて、二人で志を共にして立ち上げたのが「からだとこころの教室ポノ」です。
ポノとはハワイ語で「本来の自然のあるべき姿、調和、バランスのとれた状態のこと」子どもたちの成長や発達には環境、健康、感覚、身体機能などの要素があります。「からだとこころの教室ポノ」では、これらの要素について、保護者様、お子様からの聞き取り、お子様のからだや行動のアセスメントを重視し、徹底した丁寧なアセスメントを行います。
発達支援におきましても、教室で具体的な体操や感覚遊びなどのアプローチをしていきますが、ご家庭でも簡単にできることを提案させていただきます。
「何がいけないのだろう?」と考える代わりに「自分が望む未来を手に入れるために、何が必要だろう?どうやったらできるのだろう?」と考え、一緒に解決を創り上げていきます。
専門家による療育場面でのトレーニングだけでなく、親が日常生活において、子どもに適切にかかわることができるようになることで、子どもの行動改善や発達促進が期待できます。
<職歴>
公立中学校、養護学校(現特別支援學校)教員青少年自立支援センター支援員精神科、心療内科クリニックカウンセラー現在は公立小中学校、私立大学学生相談室でカウンセリングを実施。
<自己紹介>
20年余りの教員生活の中で、自身の悩みや生徒たちの悩みについて考えることを通して以前から興味があった心理学の道へ。
心理職としていろいろな場で働いたのち、今度はカウンセラーという立場で再び教育の場に戻ってきました。「子どもたちが育つこと、子どもたちを育てること」に興味関心があるのだなあと改めて感じています。子どもたちが健やかに育つことのお手伝いができればと思う日々です。
<趣味>
読書、絵画鑑賞、スポーツ観戦
<資格等>
公認心理師
子どもリバーストレーナー(こどもリバース研究所)
一般社団法人ポジティブ心理カウンセラー協会認定レジリエンスカウンセラー、Bach国際教育プログラムBachフラワーレメディ・プラクティショナー取得。
ELS Floweressence School基礎、中級、上級講座修了。
フラワーエッセンス・プラクティショナー。
オーロラ・アート・セラピスト。
<職歴>
精神科、心療内科クリニックカウンセラー大学での就職相談員。現在は、保健センター等で、心理カウンセリングを実施。その他、心理カウンセリングセミナー、フラワーエッセンス講座を実施。フラワーエッセンス研究に力を注ぐ。
<自己紹介>
20代半ば、車の転落事故を免れる奇跡的な体験をしたことで、それ以降、人間とは何かを探求。ホリステック医療、形態場理論、アルケミー理論、バイブレーション医療の理論をベースに、人間を全体的に捉えるホリステックな視点、トランスパーソナルな人間観、自然と人間とのつながりを重視し「からだ、こころ、精神性、霊性、魂」を含めたアプローチを20年行っています。
赤ちゃんからご高齢の方まで、これまで10,000ケース以上に携わり、からだとこころ、エネルギー身体を含めた調和が、心の豊かさや健やかさにつながることを実感しています。
<趣味>
自然観察、植物観察、手品、ウクレレ